うさぎの牧草|1日に与える量やタイミングについて

うさぎ1日の牧草量 うさぎの牧草

牧草はうさぎさんが好きなタイミングで好きなだけ食べることができるように、食べ放題にしましょう。量は無制限。牧草入れやチモ風呂を掃除するときに、かなりの量を捨てることになっても、たっぷりあげてください。

牧草は繊維が豊富なので、うさぎさんが食べれば食べるだけ腸が動き、立派な●になって排出され、健康なおなかを維持します。うさぎさんが健康でいられるかどうかは、牧草を食べる量にかかっているといっても過言ではありません

 

牧草の与え方!1日中食べ放題にしてあげよう

うさぎ牧草の量

牧草入れを使いこなすおはぎさん

うさぎさんは常に何かを食べて、お腹に何かが入っている状態を保たないと、健康に影響が出てしまいます。そんなうさぎさんにとって、カロリーが低く繊維質の豊富な牧草は、理想的な食べ物です。

牧草は絶対に切らさないように、たっぷり与えましょう!

といっても、そもそもたっぷりって何グラム????

 

スポンサーリンク

 

1日にうさぎに与える牧草の量は?

うさぎ一日の牧草の量

チモ風呂に入るおはぎさん

1日にうさぎさんに与える牧草の量は、食べる量と与え方、牧草の種類によって変わってきます。

 

うさぎさんに牧草をあげるときは、重さをはからずに、牧草入れに入っている牧草の減り具合を見つつ追加していきます。

消費量は「うちの子は1袋〇g入りを〇日で食べるんだな」という把握の仕方でOKです。

 

我が家の場合チモ風呂を導入しているので、500g入りの牧草が3日くらいでなくなる感じです。

チモ風呂とは食器ザルを牧草入れ兼トイレにしたものです。くわしくはこちら

 

牧草入れを使用していたときは、500gのアメチモ1番刈りを何日で消費するか検証したところ、5日で500g消費していました。

スタンダードな牧草入れについてはこちら

 

おはぎ
おはぎ

いいにおいがするくさがすき

我が家はアメリカチモシー1番刈りを与えているためこの量ですが、2番刈り、3番刈りやカナダチモシーで消費量は変わります。

カナチモは1本1本がずっしりめで重いので、アメチモより早くなくなります。

2番、3番刈りは葉が多く柔らかいため500gの体積が多くなり、もうちょっと長持ちするかな?

 

実際に食べている量は、目視で確認します。

毎日観察して「盛っておいた牧草が〇時間でどれだけ減るか」を把握しましょう。

食べるタイミングも把握できるとなお良しです。

いつもより明らかに量の減りが遅い場合、「あれ?牧草食べてなくない?食欲はどうかな?」と異変に気付くことができます。

牧草の量が減ったら継ぎ足し!

うさぎさんはいい香りがする牧草が好きなので、一気に大量にあげるのではなく、減ったらこまめに追加してあげることがおすすめです。

一度にたくさん牧草をあげてしまうと、牧草が長時間空気に触れることにより香りが飛んで、うさぎさんが食べなくなってしまいます。

おはぎは新しい牧草を足そうとすると、すっとんできてチモ風呂に入り、うたっちして待ってます。

 

わたし
わたし

うたっちとは、「うさぎが後ろ足で立っちしている様子」です

おはぎ
おはぎ

いいにおいするくさがすき!

ふくろからだしたてがいい!

 

飼い主さんがお仕事へ行かれている間は継ぎ足せないので、少なくとも1日に2回、朝と晩には新鮮なものをあげてください。

 

なお、「全部食べてから追加すればいいかな」と考えてはいけません。牧草がない状態が長時間続いてしまうことを避けるためです。

くどいようですが、牧草はうさぎさんが食べたいときにいつでも食べられる状態にすることが重要なのです。うさぎ、腹ペコ、ダメ、絶対。

 

1日に1回総入れ替え

牧草を追加して、また追加して…とやっていると、うさぎさんに与えた牧草がなくなりませんね。

しかし1日に1回は牧草を総入れ替えしてあげましょう。うさぎさんは香りのしない古い牧草には、興味がないからです。

 

牧草を食べ放題にして、常にたっぷり入っている状態にすると、牧草入れを掃除するときにかなり捨てることになります。

もったいない…と思ってしまいますが、食べられなかった牧草も、うさぎさんがおいしそうな牧草を探してモソモソしたり、チモ風呂ユーザーならうさぎさんがふみふみすることで、使命を全うしています。

牧草はケチったらダメです。

それでも牧草代が気になる場合、「牧草が足りないと、うさぎさんが体調を崩してしまう」と考えましょう。うさぎさんの健康が一番大事ですし、お金が気になってしまうなら牧草代より病院代の方が高いです。

 

牧草の種類や注意事項はこちら

うさぎの牧草おすすめは?チモシーの種類・1番刈り・シングルプレスとは
うさぎの主食牧草におすすめするのはチモシーです。そもそも牧草とは何?チモシーとはどんな牧草?チモシー1番刈・2番刈・3番刈の違い、アメリカ産・カナダ産・北海道産の特徴、シングルプレスとダブルプレスの意味を解説します!チモシーの種類多すぎィ!

 

へやんぽ中、落ちている牧草を拾い食いするのが好きなおはぎさん。

香りの飛んでいる牧草でも、へやんぽ中だとモリモリ食る謎。

ケージの中だと無視するくせに…なんだろう…お外で食べるお弁当おいしい的なアレでしょうか。

おはぎ
おはぎ

きまぐれなんです

スポンサーリンク

牧草は1日中たっぷり好きなだけ食べてもらおう

牧草入れ食器ザル

部屋が汚い…

うさぎさんは常におなかに何か入っていないと、深刻な体調不良になってしまいます。

なおかつ、おやつやペレットをたくさんあげて栄養を与えすぎると、肥満やうっ滞などの原因になったり、牧草を食べない子になったりしてまいます。

くどいようですが、うさぎさんの牧草は、1日中好きなときに好きなだけ食べられるようにしてあげることが、とても大切です

おはぎには500gのアメチモ一番刈りが約3日でなくなる量あげてます。

 

慣れないうちは「あげすぎたかな…」と思うくらいたくさん与えましょう。観察していると適量がわかってきます。

わたしは最初、かなりあげすぎていました!!!

今は開き直って、まあまああげすぎているときもあります!!!!!

おはぎ
おはぎ

ぼくたちのことかんがえてくれて

ありがとうかいぬしたち。

よんでくれてありがとう!

 

関連記事

うさぎが牧草(チモシー)を食べないときの選び方!「お試しセット」
うさぎが牧草(チモシー)を食べない・食いつきが悪いときの選び方として、お試し牧草をおすすめします。少量ずつ色々な牧草が手に入るため、うさぎがどの牧草が好きなのか知りたいときに便利です。牧草市場とネイチャーブリードのお試しセットを紹介しています。
うさぎの牧草入れにおすすめ!100均の食器ザルはトイレにもなるよ
うさぎの牧草入れにおすすめの100均グッズの紹介です。わたしのイチオシはトイレにもなる「食器ザル」。我が家の場合、牧草を食べる量が増え、散らかし対策にもなり、ケージ掃除が格段に楽になりました!試す価値はありますよ!
うさぎの飼い方
うさぎについての記事です。飼い方、病気、おもちゃ、グッズなど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました