ペット(うちはうさぎ)のいる部屋に置きたい空気清浄機を、真剣に探しました。フィルターの種類と寿命、デザイン、価格、加湿機能に注目し、おすすめ空気清浄機を紹介します。個人的にいいなこれ!と思ったのは予算オーバーでした!!!
ペットのいる部屋に空気清浄機は必要?
ペットがいる部屋には空気清浄機を置くことをおすすめします。アレルギー体質の人はもちろん、そうでない人にとっても、なぜ設置した方がいいのか、理由を解説します。
アレルギー持ちの人に空気清浄機は必須
ペットはいろいろなものを空気中に放出します。かわいさや愛くるしさだけでなく、抜け毛のような大物からフケのような細かいものまで。
空気清浄機はお部屋の空気を集めてフィルターを通し、汚れを取ってきれいにした空気を放出します。ペットのかわいさ(略)はそのままに、抜け毛やフケなど、余計なものを排除してくれるのです。
鼻や目、喉や肌などにアレルギーを持っている人にとっては、アレルギーの原因を取ってくれることになるので、空気清浄機は必須です。PM2.5も取ってくれるし。
アレルギーない人でも、いつなんどきアレルギー体質デビューするかわかりません、急に花粉症になるように。空気清浄機、あったほうが安心です。花粉も取ってくれるし。
うさぎさんと空気清浄機
うさぎさんには換毛期があります。主に春と秋の年2回ですが、エアコンで空調をバッチリ管理していると、それ以上の回数になる子もいます。

ぼくは4かいくらいあるよ
換毛期以外でも多かれ少なかれ毛が抜けているので、年中うさ毛がふわふわ漂っている状態です。
またうさぎさんの必須アイテム牧草も、細かい粉がふわふわします。袋の底とかにチモ粉が溜まってるの見ませんか?アレが空気中に舞ってる、わたしは見た。
うさ毛やチモ粉を空気清浄機に吸い取ってもらうために、うさ飼いの我々にも空気清浄機は必要です。
うさぎさんの換毛期についてはこちら

空気清浄機は置き方が大切!効果的に働いてもらおう
空気清浄機を手に入れても、空いているスペースに適当に置いておくと、いまいち効果が得られません。せっかくお迎えした空気清浄機なので、効率よく働けるところに置いてあげましょう。
空気の流れを意識して置き場所を考える
空気清浄機は空気の流れを作るので、流れを乱す窓やドアはライバルです。空気清浄機に効率よく働いてもらうためには、窓やドアから離れたところに置きましょう。窓やドアが作る空気の通り道に設置すると、空気清浄機が効果的に働いてくれます。
ペットの毛やホコリは床に溜まるので台の上ではなく、床置きもしくは床に近い低い台に設置しましょう。
冬場、加湿器を設置するときは注意が必要です。加湿器ががんばって出した水蒸気を、空気清浄機が吸い込むと、内部がカビる可能性があります。加湿した空気が行き渡らないし……。
加湿器と空気清浄機は離して置きましょう。
ペット用の空気清浄機…選び方は?
ペットがいる場合といない場合で、空気清浄機の選び方は変えた方がいいのかといえば…別にそんなことはありません。空気清浄機に取り除いてほしいものによって、注目ポイントが変わります。
フィルターの機能に注目
ある程度よい性能の空気清浄機のほとんどは、フィルターを3種類装備しています。プレフィルター、集じんフィルター、脱臭フィルター。それぞれの性能の違いについて知っておきましょう。
- プレフィルター:ペット毛やでっかいホコリなど、大物を取る
- 集じんフィルター:花粉やPM2.5、ハウスダストなど細かいものを取る
- 脱臭(活性炭)フィルター:いやなニオイを低減する
集じんフィルターはHEPAフィルターが主流です。JIS規格で「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有し」ており…つまりめっちゃ微粒子も取ってくれる優秀なヤツです。脱臭(活性炭)フィルターは活性炭を含んだものが多く、人間が不快に感じるニオイを持つ化学物質を吸着し、ニオイを低減します。
空気清浄機を使用する際は、フィルターのこまめなお掃除や、定期的な交換が必要です。
ペットがいるお部屋に置くなら、この3つを備えた空気清浄機を選びましょう。機種によってフィルターの持ちが大きく違うので、フィルター寿命にも注目です。寿命、半年~10年、20年と、マジまちまち。
高い脱臭効果を求めるなら脱臭機と併用
うさぎさん本体にニオイはないけど、おトイレのニオイが気になったり、タバコのニオイが…いや、ペットのいる部屋でタバコ吸わないから必要ないか。とにかく「部屋がクサイ、ニオイをどうにかしたい」人は、脱臭機と併用をおすすめします。もしくはマイナスイオン放出機能付きのハイスペック空気清浄機。
マイナスイオンはニオイの元となる微粒子に反応して、無力化してくれるらしいです。Panasonicのナノイーとか、SHARPのプラズマクラスターはよく聞きますね。
適用畳数は広めがいい
空気清浄機の適用畳数は、設置する部屋より広めがおすすめです。
例えば「適用畳数16畳」とあったら、16畳の部屋の空気を浄化するのに、30分かかるということです。適用畳数が広いほど、早く空気を浄化してくれます。
「別に時間かかってもいいわ」という場合でも、設置する部屋の畳数より小さい空気清浄機は避けましょう。小さいとお部屋の空気…流れないので…。
加湿機能がある空気清浄機ってどうなの?
空気清浄機は通年使うのに対し、加湿器は乾燥する季節しか使いません。別々でもよさそうですが、空気清浄機と加湿器を置くと場所を取るのは嫌ですね。空気清浄機、加湿器に加え、脱臭機まで置いたら、かなりお邪魔になりそうです。
加湿機能付き空気清浄機なら、1台分のスペースでスマートに置けます。
しかし「空気清浄機の内部がカビるから、近くに置くなつってんのに、一体型???」という点が個人的に気になりました。そのへんはどうなんだろう。
ペットにおすすめの安い空気清浄機
1万円以下で購入できる、安くてコスパのよい空気清浄機です。洗面所やトイレ、玄関にもちょうどいいサイズなので、サブ機としてもおすすめ。
アイリスオーヤマ 空気清浄機 IAP-A25-W 10畳
価格:8,220円(2023年5月時点楽天)
フィルター寿命:約1年
採用フィルター:集じん脱臭フィルター
作動音(dB):31~48
角丸な正方形フォルムに、下のLEDライトがかわいいですね。
吸引口は2方向、8畳当たりの清浄時間は約25分。HEPAフィルターではありませんが、花粉やホコリ、PM2.5など0.3μmの粒子に対して99.7%以上除去する性能です。
風量3段階、静音モードにしてライトを消灯するおやすみモードあり、タイマーなし。交換用フィルターはAmazonで1,836円。ちょこっと性能のよくなった16畳用も優秀。
Levoit Core Mini 空気清浄機 12畳
価格:7,981円(2023年5月時点楽天)
フィルター寿命:約6~8カ月
採用フィルター:プレフィルター・HEPAフィルター・活性炭フィルター
作動音(dB):25~44
丸っこいフォルムがかわいい。Levoitは「世界で大活躍中のアメリカ人気ブランド」だそうです。JIS規格で決められた0.3よりも、さらに細かい0.1μmまでの微細粒子を97%除去する、高性能なHEPAフィルターを搭載しています。
活性炭フィルターは脱臭機能に特化しているので、ペットのトイレ臭やお部屋にこもりがちな調理臭を軽減してくれるでしょう。
お値段かわいいけど、フィルターの寿命がちょっと短めなのが気になる。交換用フィルターは楽天で2,400円。
集じん効果が高く購入しやすい価格の空気清浄機
1万円台で購入できる、集じん効果が高い価格の空気清浄機です。おしゃれっぽい!と感じたものと、空気の状態が見やすく25畳のお部屋に対応しているものを紹介します。なにをおしゃれと感じるかは…人それぞれ…。
アイリスオーヤマ モニター空気清浄機 MSAP-DC100 25畳
価格:13,001円(2023年5月時点Amazon)
フィルター寿命:約2年
採用フィルター:プレフィルター・HEPAフィルター・活性炭フィルター
作動音(dB):25~59
「これぞ空気清浄機!」という佇まいが頼もしい。斜めに設計された天面に配置されたモニターは、高感度ほこりセンサーが感知したほこりの濃度をグラフと数値で表示します。バックライトの色も空気の汚れ具合で変化するので、遠くからパッと見てもすぐわかり、便利。
吸気口は前面の左右と下部に配置され、一気に空気を吸い込みます。ターボモードにすれば8畳の広さを約10分で清浄可能です。交換用フィルター、HEPAフィルターはAmazonで1,900円、活性炭フィルターはAmazonで1,736円。寿命2年だけど1枚ずつ必要か…コスパはまあまあでしょうか。
17畳用は11,800円でさらに買いやすい価格、こちらもおすすめ。
人気メーカーの空気清浄機は型落ちモデルが狙い目
人気メーカーの空気清浄機は、お高い気がします。少しでもオトクに買いたい場合は、型落ちモデルがおすすめです。最新機種に比べ、遜色ない機能を搭載しつつも、値下げされている…気になるメーカーのものは、チェックしてみましょう。
SHARP 空気清浄機 FU-N50-W 14畳
価格:22,190円(2023年5月時点楽天)
フィルター寿命:約10年
採用フィルター:プレフィルター・HEPAフィルター・脱臭フィルター
作動音(dB):21~52
抗菌防カビプレフィルターに、静電気を帯びているので粒子をしっかりキャッチする静電HEPAフィルター、ペット臭だけでなく生ゴミやトイレ臭、汗臭にも強い脱臭フィルターを装備しています。
さらに「プラズマクラスター7000」を搭載しているので、浮遊カビ菌を除菌し、浮遊ウイルスと浮遊花粉アレル物質の作用を抑制します。ニオイの原因菌にも効果があるので、脱臭効果も高い優れものです。
加湿器を別で置きたくない!加湿機能付き空気清浄機
別々に設置するのは邪魔だよ、という人におすすめの加湿機能付き空気清浄機です。
アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機 HXF-C40-W 17畳
価格:15,500円(2023年5月時点楽天)
フィルター寿命:約2年
採用フィルター:プレフィルター・HEPAフィルター・活性炭フィルター
作動音(dB):30~41
適用畳数は空気清浄機17畳、加湿は8畳です。高感度ホコリセンサーが空気の汚れを測定し、汚れに応じた運転に自動で切り替えます。湿度センサーが湿度を測定し、湿度約50%をキープするように自動で加湿量を調整します。
給水タンクが上についているので、給水時の取り外しが簡単なのは嬉しいポイント。加湿方式は水を温めて蒸気にする加熱式なので、清潔な蒸気を放出します。超音波式に比べると、電気代がかかる点に注意が必要です。
床面積がほぼA4サイズのスリムタイプ、圧迫感が少ないデザイン。左右、下からの3方向パワフル吸引です。
交換用フィルターは集じんフィルターがAmazonで2,382円、活性炭フィルターがAmazonで1,718円です。
富士通ゼネラル PLAZION 加湿除菌脱臭機 DAS-303K 20畳
価格:17,980円(2023年5月時点Amazon)
フィルター寿命:10年(プレフィルターと集じんフィルターは交換不要)
採用フィルター:プレフィルター・集じんフィルター・脱臭フィルター
作動音(dB):20~52
水洗いに対応したプレフィルターと集じんフィルターを採用しているため、交換は脱臭フィルターのみという経済的な加湿機能付き空気清浄機です。脱臭フィルターオートクリーン機能を搭載し、脱臭フィルターを10年使用しても脱臭性能を90%以上保つとのこと。
低濃度オゾンを放出するオゾンユニットを搭載しているので、空気を清浄にするだけでなく、脱臭機能にも優れています。部屋干しの洗濯物やカーテン・カーペットなどの布製品、家具や壁紙に付着しているニオイを、低濃度オゾンがしっかり脱臭し、ペットのニオイも最速約5分でスピード脱臭。
加湿方式は節電効果に優れた気化式です。加湿フィルターにオゾンを当てて清潔に保ちます。
四角くて大きいな、いにしえのパソコンのようだ…と思ったのですが、これだけの機能を搭載してこのお値段なら、アリかもしれない。プレフィルターと集じんフィルターが水洗い出来て交換不要なのが、とてもよい。
加湿&マイナスイオン&長寿命フィルター!高性能空気清浄機
Panasonicの「ナノイー」とSHARPの「プラズマクラスター」はブランド力で安心感が違う…気がしませんか。ダイキンの空気清浄機も安定した人気がありますね、ぴちょんくんかわいい。
SHARP 加湿空気清浄機 KI-RX70-W 8畳
価格:46,890円(2023年5月時点楽天)
フィルター寿命:約10年
採用フィルター:プレフィルター・HEPAフィルター・脱臭フィルター
作動音(dB):6.6~69
背面全体が吸い込み口になっており、パワフルに空気を取り込む背面ワイド吸引に、3方向気流制御ルーバーを採用しているので、広いお部屋にも効率よく空気を届けながら遠くのホコリも引き寄せる、ハイグレード空気清浄機です。
適用畳数は空気清浄・加湿空気清浄は約8畳、プラズマクラスターは約16畳です。
センサーが空気の汚れを検知して自動で気流を切り替えるおまかせ運転、シャープ最高峰の空気浄化力を持つプラズマクラスターNEXT搭載、二重構造加湿フィルターが実現する高い加湿性能など、お値段に見合う性能を持ち合わせています。
クラウドサービス「COCORO AIR」に対応しているので、専用アプリを使用してスマホから操作、エアコンと連携、AIが好みの運転に切り替えてくれるなど、便利機能を使えます。
プラズマクラスターNEXTで放出されるマイナスイオンが、浮遊菌や浮遊ウイルス、浮遊アレル物質の作用を抑制します。
たっか!!!!しかしとにかくハイスペック。すごいね。
Panasonic 加湿空気清浄機 F-VXT55 25畳
価格:40,690円(2023年5月時点Amazon)
フィルター寿命:約10年
採用フィルター:プレフィルター・HEPAフィルター・脱臭フィルター
作動音(dB):18~53
前面下部に配置された吸気口から、強力に部屋の空気を吸引し、お部屋の空気を清浄にします。照度センサー・ニオイセンサー・湿度センサー・高感度ハウスダストセンサーを搭載し、空気に合わせて運転を自動でコントロール。
Panasonicのイオン技術ナノイーを搭載しているので、アレル物質・ウイルス・PM2.5・花粉・生活臭・カビなど、浮遊・付着している有害物質を抑制します。
加湿機能については、イオンの力で加湿する水を除菌するので、清潔な蒸気でたっぷりうるおいます。
見つけたときより安くなってるなと思ったら、2022年11月に新しいのが発売されるそうです(10月上旬)。新機種F-VXV55、楽天で59,800円(23年5月現在、記事執筆時より2万近く値下がってる。買いでは??)ですね…なるほど。
DAIKIN 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Y 25畳
価格:35,575円(2023年5月時点楽天)
フィルター寿命:約10年(プレフィルター・脱臭フィルターは交換不要)
採用フィルター:プレフィルター・HEPAフィルター・脱臭フィルター
作動音(dB):20~53
2022年モデル新商品、スリムなタワー型デザインと選べるカラーがおしゃれな加湿ストリーマ空気清浄機です。吸い込み口と吹き出し口を離すことで、広範囲のホコリを吸引できる設計なので、床に落ちたペットの毛も逃がしません。
汚れが広がりにくく静電力が落ちにくいTAFUフィルターを、ストリーマが除菌するので清潔に使えます。10年間交換不要なので経済的。本体パネルを開けずにフィルター掃除ができるのも親切!
ストリーマ技術とは、有害物質を酸化分解するダイキン独自の空気清浄化技術です。ダイキンさんはこうおっしゃってます。
加湿機能は毎時500mLとパワフルで、3段階に設定可能。給水タンクを高い位置に配置しているので取り外しが簡単で、蛇口が低い洗面台でも楽に給水できるデザインです。
予算内だったらこれも候補に入る良さだな…。ベージュのおしゃれ感すごい。かわいい。
ペット部屋用空気清浄機、良いのありました?
いろいろある中で、真剣に探しました。わたしは…
- SHARP 空気清浄機 FU-N50-W 14畳
- 富士通ゼネラル PLAZION 加湿除菌脱臭機 DAS-303K 20畳
- DAIKIN 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Y 25畳
このへんがいいかなと思いました。一番気に入ったダイキンのは予算オーバー…。

よんでくれてありがとう!
おきにいり、みつかった?
ぼく、かいぬしのくしゃみで
びっくりするから
かいすうがへるのは、だいかんげい。
関連記事


コメント