うさぎの牧草|オーツヘイ・ウィートヘイ・アルファルファ
うさぎの牧草は、チモシー以外にもたくさんの種類があります。
今回は、うさぎに大人気の甘くておいしい牧草をご紹介します。

まってましたー!ひゅー!
うさぎのメイン牧草チモシーについては、こちらで解説しています。

うさぎの牧草|イネ科でうさぎに人気なのはオーツヘイ
まずは、イネ科で甘くておいしい牧草を紹介します。
レビューしてくれるのは…

ぼくです。
こちらで紹介するのは、うさ友さんちのうさぎさん達にも人気が高く、食いつきが良いことで飼い主さんも嬉しい牧草です。
うさぎは「オーツヘイ」と「ウィートヘイ」ならよく食べる子が多い
「うちの子、チモシー食べない…」とお悩みのうさ飼いさんにわたしがおすすめする牧草はこの2つ!
「オーツヘイ」と「ウィートヘイ」です!
うちのおはぎはおなかが弱く、おやつをあげることができません。

どくたすとっぷ されてるの。
なんべん ふえちゃう。
そのため、へやんぽのときにこの「オーツヘイ」や「ウィートヘイ」をおやつがわりにあげています。
袋をかさかさすると、寄ってきて「はやくちょうだい」とおねだりしてくるほど好きみたいです。おいしいんですね!
オーツヘイ
オーツヘイはチモシーに比べ甘味が強(いらし)く、うさぎ達にとても人気です。

ぼく おつへい だいすき!
オーツヘイは栄養価のバランスが良く、牧草を食べない子のきっかけ牧草に向いています。
穂のカロリーが高いので、与える時には穂を取り除きましょう。なぜなら太ってしまうからです。
穂はおやつとしてこれまたうさぎに人気の「エン麦」です。
特徴として…。黄色いです。
太めのオーツヘイをうちのおはぎが喜んで食ますが、「ビニールひもかな?」という見た目です。
粉になりやすいので500g入りを買ってもロットによっては半分近く粉とか、羽虫がつきやすくてなんか居たりする確率が高いですね…。なんか居る可能性があるのは、チモシーも同じですけどね…。
お野菜と同じと思ってその点は潔く諦めましょう!
「猫の食べる草」で「エン麦」と書いてあるものは、「生のオーツヘイ」ということになります。
ウィートヘイ
ウィートヘイも甘い香りがする(らしい)ため、うさぎが好んで食べます。こちらも与え方はオーツヘイと同じです。見た目の特徴もオーツヘイのように、黄色くぶっといビニールテープみたいな感じ…。
ウィートヘイは特に繊維質が豊富なので、ご立派な●がモリモリでます。びっくりした。

ういとへいも おいし!すき!!
…どちらも、食べない子は食べないんですけどね…食べる子が多いよってことで…(小声)
うさぎの牧草|うさぎが好きなアルファルファはマメ科
うさぎに人気があるにもかかわらず、あまり食べさせてあげられない牧草「アルファルファ」について、詳しく解説します。
牧草キューブやペレットの主原料に使われていることが多く、うさぎにとってものすごくおいしい牧草です。
うさぎにおいしい「アルファルファ」を与える時の注意点
アルファルファはチモシーと違い柔らかく、うさぎ的においしいので、嗜好性が高い牧草です。
しかし、チモシーやオーツヘイはイネ科ですがアルファルファはマメ科で、イネ科牧草に比べるとカロリーが高く、またカルシウムが多く含まれています。
うさぎはカルシウムの代謝が特殊でカルシウムの摂取量には注意が必要です。
幼児期や高齢期、食欲のない時以外はカルシウムを多く含むアルファルファは控えた方が良いでしょう。
アルファルファ食べさせたら一発でカルシウムとりすぎ!というわけではありませんが、ペレットにもカルシウムが含まれています。
うさぎが「おいしいアルファルファしか食べたくない!!」となってしまっても困りますので、元気な大人うさぎは少しずつイネ科牧草、できれば最終的にはチモシーに切り替えるようにしましょう。
色々な牧草を少量ずつ気軽に試せるサンプルがありますので、利用してみてはいかがでしょう?

牧草の種類はたくさんある
今回ご紹介した牧草は、ほんの1例です。うさぎ用の牧草は、まだまだたくさん種類があります。
ネットで色んな牧草を買うことができるので、よさげな牧草を見つけたらお試ししてみるのはいかがでしょうか?
飼い主的にも、色々な牧草を見るのは楽しいですよ!

おいしいくさが たべたい!
よんでくれて ありがとう!
関連記事


コメント